こんにちは(^^)
私、もうかれこれ25年前からミスチルのファンなんです(*^^)v
一番最初に聞いたミスチルの曲は「クロスロード」(1993年)でした♪
クロスロードは「あぁ、なんかいい曲だなぁ」っていうくらいだったんですけど、次の「innocent world」で、「ミスチル最高!!」ってなりました(笑)
そんな訳で、デビュー30周年、これまでオリジナルアルバム19枚、ベストアルバム7枚、シングル37枚を発表してきた中で、ミスチルだけで披露宴のBGMをしたら…
って思ったので、私なりにシーン別で考えてみました(^^♪
もし、ミスチルの曲を結婚式に使いたいという方は、是非是非参考にしてみてください(^^)/
迎賓
・彩り
ちょっと落ち着いた感じのこの曲。披露宴が始まる前、まだ盛り上がる前なので、歓談中のBGMとしてGOOD。
・happy song
タイトルそのもの。これから始まる披露宴がhappyなイベントになるように、ピッタリの曲です。
新郎新婦入場
・箒星
ドラムから入るこの曲は、乗っけからアップテンポ。参列者の拍手の中、新郎新婦が登場し、入場する間、みんなのテンションを上げてくれること間違いなし。
・Fanfare
イントロは櫻井さんの歌声で静かに始まり、最初の感想のドラムの所で登場すれば、曲と会場の盛り上がりがマッチします。
乾杯
・innocent world
明るくポップな感じが、楽しい宴の始まりを告げてくれます。
・シーソーゲーム
イントロからアップテンポのこの曲は、会場の雰囲気を明るく楽しくしてくれる事、間違いなしですです。
歓談
・HERO
イベントの合間の歓談中は周りとの会話を楽しみたいもの。そんな時は、少し落ち着いた曲で、会話しやすくするのも良いかも。
・simple
こちらも落ち着いた曲。サビの「10年先も20年先も君と生きれたらいいな」の歌詞は、結婚式にはぴったりです。
ケーキ入刀
・replay
曲の開始で、短いイントロからすぐサビに入るので、ケーキ入刀と曲のタイミングが良い感じです。
お色直し退場
・優しい歌
イントロから段々と盛り上がってくる曲。
出て行く扉の前で一礼した時に、サビが流れるとグッドタイミングかも。
・youthful days
こちらも、アップテンポの曲。お色直しの退場は明るい雰囲気なので、笑顔で会場を歩くシーンにはピッタリ。
お色直し入場
・Marshall day
イントロからアップテンポの曲。会場も楽しい雰囲気になること間違いなし。
・抱きしめたい
ミスチルバラードの代表曲。お色直し入場の時にキャンドルサービスをするのなら、ピッタリの曲。
手紙
・365日
今までずっと育ててくれた両親へ感謝を伝えるシーン。
最後の歌詞「想いのすべてよ どうか君に届け」が両親宛ての言葉にピッタリ。
・しるし
手紙朗読は、しっとりとした雰囲気になります。バックミュージックには、イントロから最後まで、静かなこの曲がピッタリです。
退場
・終わりなき旅
まさに、これから新しい生活を始める二人にとって、ピッタリなタイトル。
歌詞もこれから未来に向かって歩んでいく二人には共感できる部分が多いかも。
・口笛
サビの最後「どんな場面も 二人なら笑えますように」という歌詞が二人を応援しているようで、退場にピッタリです。
送賓
・くるみ
「くるみ」というタイトルの意味は、「来る未来」で「くるみ」だそうです。
まさに、新たな記念日となるこの日にマッチします。
・sign
これも、ミスチルラブソングの代表曲。
「君が見せるしぐさ 僕に向けられているサイン」「もう何ひとつ 見落とさない」
という歌詞が、グッときますね。
・GIFT
オリンピックのテーマソングにもなったこの曲。
未来にむかって進んでいくイメージが、披露宴にハマりますね。
・HANABI
「もう一回 もう一回」という歌詞が印象的な曲。
個人的にはミスチルの中でも大好きな曲です。
曲調も迎賓にふさわしい雰囲気です。
以上、あくまでも、僕の主観ですので、ご了承下さいね!(^^)!